日本航空少年団活動報告(2020年4月 ~ 2021年3月)
※2020年4月から9月まで新型コロナウイルス感染防止のため活動を休止致しました。
※10月から新型コロナウイルス感染防止に努め、行事を再開致しました。
連絡先(事務局) 090-6354-5641
(櫻井)
※2020年4月から9月まで新型コロナウイルス感染防止のため活動を休止致しました。
※10月から新型コロナウイルス感染防止に努め、行事を再開致しました。
「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」で日本宇宙少年団各務原分団長の片岡様ご指導のもと「水ロケット製作・発射会」を実施致しました。以前製作した物より一回り小さいサイズで下準備された物を使用し、予定時間内に全員完成させました。
発射会は博物館屋外展示場から敷地外の草地に向け各自二回発射する事が出来大喜びでした。
その後、博物館内の展示機を自由見学しました。
名古屋市緑区徳重地区会館体育室で、コロナ禍の中で実施が危ぶまれた中、体温測定・マスク着用確認・手指消毒を行い感染防止に努めての実施となりました。
やはり参加者数は昨年を下回りましたが、参加者全員が予選を通過して本選に進みました。参加者の中には中部国際空港(セントレア)の在る常滑市から成田団に在籍されていた親子さんや、チラシ配布圏外の方がFacebookを見られてご参加いただけました。参加された皆様には大いに楽しんでいただけた様でした。
最後に表彰式・記念撮影をして無事に終了する事が出来ました。
また、12月27日(日)は航空少年団員を対象にした紙飛行機大会を実施致しました。
航空自衛隊小牧基地より、二日間ご招待をいただき参加させていただきました。
8日は二名が「手作り飛行機上級クラス」にチャレンジの為午前9時から昼食を取り午後3時近くまで自衛隊員の皆様のご指導を得ながら何とか完成、試験飛行に漕ぎ着ける事が出来ました。13日は団員及び家族の21名で、午前中は格納庫で開催された体験コーナー楽しむ事が出来ました。
中にはC-130Hによる空港タクシー搭乗出来た団員もいました。昼食後「手作り飛行機中級クラス」にチャレンジさせていただく為、、格納庫前から製作会場の体育館までバスで移動しました。今回も自衛隊員の方々による事前下準備とご指導を得て全員時間内に完成させ試験飛行に移り午後3時には終了致しました。
体育館から格納庫への移動で、予想外のKC-767とC-130Hの機内見学及び説明を受け、特にC-130Hは順番にコクピットの見学、操縦席に座ったり記念撮影したりして楽しい一日を過ごさせていただきました。
Copyright(c) 2019 名古屋航空少年団[日本航空少年団] All Rights Reserved.